【昇格面接マナー】対面・Web面接で信頼感を伝える話し方と身だしなみのポイント

目次

はじめに

昇進・昇格面接を控えると、服装やオンライン面接時のカメラ設定など、細かな点が気になりますよね。

「何を意識すればいいのか」「印象を悪くしないためにはどうしたらいいのか」と不安になる方も多いでしょう。

人事として多くの昇進・昇格面接を運営してきた経験から言えるのは、マナーとは将来的な管理職・リーダーとして安心して職務を任せられる人であることを伝える手段だということです。

この記事では、対面・Web共通のマナーや服装の基本、ネット環境の整え方、そして信頼感を伝えるための話し方や姿勢について解説します。

面接全体の流れや評価のポイントを整理したい方は、こちらのガイドも参考にしてください。
👉 昇格面接の全体像と対策をまとめたガイド


面接でマナーが重視される理由

面接を通して、成果やスキルだけでなく管理職・リーダー候補としての安定感も評価されます。相手にマイナスな印象を与えようにしっかり準備をしましょう。

  • 清潔感や落ち着いた言葉遣いがあるか
  • 相手に配慮した受け答えができているか
  • 状況に応じて冷静に判断できるか

マナーの目的は、「きちんと見せること」ではなく、あなたの誠実さと安定感を伝えることにあります。


服装・身だしなみの基本(対面・Web共通)

服装や身だしなみは、第一印象を決める大切な要素です。派手さよりも、清潔感と整った印象を意識しましょう。

  • スーツはネイビーまたはグレーが基本
  • シャツ・ブラウスは白や淡色など明るめにする(シワや汚れに注意)
  • 装飾は控えめに、髪は清潔感を重視する

基本的なことを注意すれば十分です。「落ち着いていて信頼できる」という印象を目指しましょう。


対面面接で意識したいマナーと動作

面接の最初と最後は、特に印象に残りやすい瞬間です。また、社会人経験が長くなると、案外こういったマナーがおろそかになっている人も多いです。

これを機会に、入退室時のマナーをしっかりおさえておきましょう。

入室マナー

  • ノックは3回が基本
  • 面接官から返事があったら入室する
  • ドアを半開きにして一礼し、「失礼いたします」と伝える
  • 椅子の横に立ち、もう一度軽く一礼して「よろしくお願いいたします」
  • 「どうぞ」と促されてから着席する

入室時は最初の印象を決める重要な場面です。動作を急がず、落ち着いて行うことがポイントです。

退室マナー

  • 面接が終了したら、椅子の横で一礼し、「本日はありがとうございました」と伝える
  • ドアの前でもう一度軽く一礼し、静かにドアを閉める

面接で失敗や心残りがあったとしても、最後まで気を抜かず丁寧な動作を意識しましょう。


Web面接で注意したいポイント

最近ではWeb会議の機会も増え、自宅の通信環境がすでに整っている人も多いかと思います。

しかしながら、面接試験はやり直しがきかない大事な機会。慣れている方であっても必ず事前に映り方や通信環境等をチェックし、落ち着いて受験できる環境を確保することをおすすめします。

環境づくり

  • 背景は白やグレーなどシンプルなものを選ぶ
  • カメラは目線の高さに、照明は顔を明るく照らす位置に設定する
  • 座る位置とカメラの距離を事前に確認し、顔全体が映るようにする

ネット環境とトラブル対策

  • Wi-Fiが不安定な場合は有線接続に切り替える
  • マイク・スピーカー・カメラの動作を事前に確認
  • トラブル時の対応を念のため想定しておく

話し方・表情・反応

  • 通信環境を考慮し、いつもより少しゆっくりめに話す
  • 対面より表情が伝わりにくいため、リアクションはいつもより少し大きめにする
  • 相づちやうなずきを適度に取り入れ、対話のテンポを作る

信頼感を高める話し方とふるまい

適度な自信を見せる

謙虚さは大切ですが、遠慮しすぎると「リーダーとしての頼もしさ」が伝わりません。声のトーンを少し上げ、目線を安定させて話すだけでも自信と落ち着きが感じられます。

「完璧に話そう」と意識するよりも、「自分の考えを落ち着いて伝える」姿勢が大切です。

対話する意識を持つ

昇格面接は、質問に正解を返す場ではなく、考えを伝え合う対話の場です。相手の反応を見ながら言葉を補い、会話のキャッチボールを意識しましょう。

「そうした背景があったのですね」「その点は私も課題と感じています」など、相手の意図をくんだ言葉を添えると、柔らかく誠実な印象を与えられます。


📝 関連記事

まとめ

昇進・昇格面接では、「完璧な答え」よりも「落ち着いた受け答え」が評価されます。

  • 緊張しても安定した話し方ができる
  • 相手の意図をくみ取り、的確に答えようとする姿勢がある
  • 態度や声のトーン、表情に信頼感がある

対面でもWebでも、清潔感・落ち着き・対話姿勢を整えることで、自然と「安心して任せられる人」としての印象が生まれます。

当サービスでは、模擬面接にて印象の見え方を客観的に確認し、自信を持って本番に臨めるようサポートします。所作や話し方に不安がある方は、まずは無料カウンセリングからご相談ください。


⭐ 受講者様からの評価
利用者満足度★4.97/5.0(35件、2025年上半期)

🎁 特典プレゼント
無料カウンセリングをご利用いただいた方に【面接試験 頻出質問リスト(20問)】(PDF資料)をプレゼント中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次